カフェで見かけた「10年後も絶対一緒にいる」と確信したカップルの話

目次

いつものカフェでの出来事

先週の日曜日、よく行くカフェでいつものように窓際の席に座って、コーヒーを飲みながら本を読んでいたんです。そこまでは本当にいつもの日曜日だったんですけど、隣のテーブルに座ったカップルを見て、なんだか心がほっこりしてしまって。

最初は普通に会話が聞こえてくるなあ、くらいだったんですよ。でも、ふとした瞬間にチラッと見た二人の雰囲気が、なんというか「ああ、この人たち、絶対10年後も20年後も一緒にいるんだろうな」って直感的に感じるものがあって。

カフェで隣の人の会話を聞くのは行儀が悪いかもしれないんですけど、恋愛観察が職業病みたいになってる私としては、つい気になってしまいました。

何がそう感じさせたのか

そのカップル、見た目は本当に普通なんです。20代後半か30代前半くらいかな。服装も特別おしゃれってわけでもなく、ごく普通の休日カジュアル。でも、二人の間に流れる空気感が、なんとも言えず心地よさそうで。

まず印象的だったのが、会話のテンポ感でした。ずっと喋り続けているわけじゃないんです。話して、笑って、また少し黙って。その沈黙が全然気まずそうじゃなくて、むしろ心地よさそうなんですよね。

カフェに来たばかりのカップルって、沈黙が怖いのか、とにかくずっと何か話そうとしている感じがすることが多いじゃないですか。でもこの二人は、お互いがスマホを見ている時間があっても、それが自然で。「ねえねえ、これ見て」って片方がスマホを見せて、二人で笑って、またそれぞれのスマホに戻る。そんな感じ。

さりげない気遣いの連続

もう一つ印象的だったのが、お互いへの気遣いがあまりにも自然すぎることでした。

男性の方がトイレに立つ時、女性のコップが空になっていることに気づいて「水、持ってくるね」って一言。女性は「ありがとう」って言いながら、男性のスマホが充電少なそうなのに気づいたのか、バッグから充電器を出してテーブルに置いていました。

これ、一見すると些細なことなんです。でも、お互いが「してあげてる」感を全く出さずに、呼吸をするように自然にやってるのが素敵だなって思って。

恋愛相談を受けていると、「私ばっかり気を使ってる」とか「彼は何もしてくれない」って話をよく聞くんですよね。でも、本当に長続きするカップルって、この「してあげてる」という感覚自体がないのかもしれないなって、改めて感じました。

意見が違っても大丈夫な空気

それから、二人が何かの映画の話をしていたんです。聞いていると、どうやら一緒に見た映画について話しているらしい。でも、評価が真っ二つに分かれているんですよ。

男性は「めっちゃ良かった」派で、女性は「う〜ん、イマイチだった」派。普通だったら、ここで気まずくなったり、どちらかが相手の意見に合わせたりしそうじゃないですか。

でも、この二人は違いました。お互いの感想を否定せずに「へえ、そう感じたんだ」って受け止め合ってるんです。男性が「どのへんがイマイチだった?」って聞いて、女性が「あのキャラクターの行動が理解できなくて」って答えて、男性が「なるほどね、確かにそこは賛否分かれるかも」って。

それで終わり。どちらかが折れるわけでもなく、説得し合うわけでもなく、「私たち、この映画に関しては意見が違うね」で終了。でも、全然嫌な空気じゃないんです。

私、この瞬間に「ああ、この人たち、本当の意味でお互いを尊重してるんだな」って思いました。

二人だけの小さな世界

もう一つ気づいたのが、二人の間に流れる独特のユーモアでした。

女性が何か言った時、男性が「またその言い方〜」って笑って、女性も「だって!」って笑い返す。きっと二人にしかわからない、何かしらのお決まりのパターンがあるんでしょうね。

長く一緒にいるカップルって、こういう「二人だけにしかわからない笑いのツボ」みたいなものを持ってることが多い気がします。それって、一緒に過ごした時間の積み重ねそのものなんですよね。

インスタ映えするようなキラキラした恋愛とは違うかもしれない。でも、こういう何気ない瞬間にこそ、本当の愛情が表れるんじゃないかなって。

完璧じゃないからこそ

途中、男性がコーヒーをこぼしそうになる場面がありました。女性がすかさず「あ、危ない!」って手を伸ばして。男性は「わっ、ありがと。危なかった」って笑ってました。

この時、女性は呆れるわけでもなく、責めるわけでもなく、ただ自然に助けていて。男性も変にカッコつけて「大丈夫だよ」って強がるわけでもなく、素直に「ありがとう」って言えていて。

お互いの完璧じゃない部分を、当たり前のこととして受け入れている感じがしました。

恋愛の初期って、どうしても「良いところを見せたい」って思うじゃないですか。失敗したら恥ずかしいとか、ドジな姿を見せたくないとか。でも、本当に長く一緒にいられる関係って、そういう完璧主義から解放されている関係なのかもしれません。

相手の存在が「当たり前」になっている強さ

カフェを出る時、二人は自然に手をつないで歩いていきました。ドラマみたいに劇的に手を繋ぐわけでもなく、本当に自然に。まるで「この人が隣にいることが、呼吸するのと同じくらい当たり前」っていう感じで。

恋愛の始まりって、相手の存在が特別すぎて、毎回ドキドキしたり緊張したりしますよね。それはそれで素敵な時期だと思います。でも、長く続く関係って、その「特別」が「当たり前」に変化していく過程なのかもしれないなって。

「当たり前」って、一見すると「飽きた」とか「新鮮味がない」みたいなネガティブな意味に聞こえるかもしれません。でも、私が見たあのカップルの「当たり前」は、全然違いました。それは「この人がいない人生は考えられない」という、揺るぎない安心感だったんです。

派手じゃないけど、確かなもの

インスタやTikTokを見ていると、キラキラした恋愛がたくさん流れてきます。高級レストランでのデート、サプライズプロポーズ、素敵なプレゼント。それも素敵だし、憧れる気持ちもわかります。

でも、あのカフェで見たカップルの姿は、そういう派手さとは真逆でした。普通のカフェで、普通のコーヒーを飲んで、普通に会話して。でも、その「普通」の中に、言葉にできないほどの豊かさがあったんです。

10年後も一緒にいるカップルって、きっとこういう人たちなんだろうなって。毎日が記念日みたいに特別じゃなくても、一緒にいることそのものが幸せっていう関係。

私が感じたこと

正直、私もまだまだ勉強中で、恋愛について全てを理解しているわけじゃありません。日々、いろんなカップルを見たり、相談を受けたりする中で、「あ、これが大事なのかも」って気づきの連続です。

今回のカフェでの出来事も、また一つの気づきになりました。長く続く関係って、大きな愛の告白や劇的な出来事の積み重ねじゃなくて、小さな日常の積み重ねなんだなって。

相手のコップが空になっていることに気づく優しさ。意見が違っても否定しない寛容さ。沈黙が心地よく感じられる信頼感。完璧じゃない自分を見せられる安心感。

どれも地味に聞こえるかもしれません。でも、こういう積み重ねが、10年後、20年後の「まだ一緒にいたい」に繋がっていくんじゃないかなって思います。

あなたの周りにも、そういうカップルっていませんか? もしくは、あなた自身がそういう関係を築いているとしたら、それってすごく素敵なことだと思います。

私も日々、色々な恋愛の形を見ながら、「本当に幸せな関係って何だろう」って考え続けています。答えは一つじゃないし、人それぞれだと思うんですけどね。

もしよかったら、あなたの考える「長く続く関係の秘訣」って何か、教えてもらえたら嬉しいです。

恋愛みくじ

よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!
  • URLをコピーしました!
目次